海外のオンラインゲーム等を紹介するブログです |
||
ブログ内検索 カテゴリー
最新のコメント
韓国 運営・開発会社 台湾 運営・開発会社 月別アーカイブ
当ブログについて Rasphard's Diaryは、日本と海外のオンラインゲームの紹介やゲームのプレイについてのブログとなります。
当ブログ内の記事は日本と海外のオンラインゲーム情報サイト又はオンラインゲーム公式HPからの情報を元に記載しております。
当ブログで記載している会社名、商品名などは各ゲーム運営会社又は各ゲーム開発会社の登録商標又は商標となります。
当ブログで使用している画像、データ等の著作権は各ゲーム運営会社及び各ゲーム開発会社、各オンラインゲーム情報サイトに著作権があり帰属しています。
当ブログで記載されている内容について充分注意していますが翻訳の関係上、実際の名称とは異なる場合があります。
当ブログは個人のブログであり、広告等の商用目的は一切興味がありません。
禁止ワードは海外からの迷惑コメント対策で”e”を設定しています。
当ブログはリンクフリーとなっていますが、当ブログの引用、転載の場合は上記の点にご注意戴けますよう宜しくお願いします。
-Rasphard's Diary-
管理人:らすふぁ~ど
RSSフィード FC2カウンター 記事下の広告に関して
記事の下に広告が表示されるようになっていますが、これはFC2ブログの機能となっており、これを非表示にすると重くなってしまいます。
RMTの広告が多いですが、個人的にRMTを進めているわけではありません。
すみませんが、広告は無視して頂きたくよろしくお願いします。
|
韓国の「Warlord(ウォーロード)」が、12月8日でサービスを完全中断すると発表しました。
Warlord(ウォーロード)公式HP(韓国) 関連記事(GAMESHOT.NET):Warlord 12月8日サービス完全中断 ![]() 公式発表では、あくまでも”完全中断”ですが、公式HPや掲示板など、サービスにかかわる全てを停止し、キャッシュアイテムも未使用品に限り補償するということなので、サービス終了と言っても間違いないでしょう。 先週、日本でのサービスが発表(関連記事:アラリオ,三国志テーマのアクションMMORPG「蒼天」の日本国内運営を発表。2010年春正式サービス開始)された「蒼天」と同時期に公開、サービスされた作品であり、当時は「WEBZEN(ウェブゼン)」の「一騎当千」とともに「真・三国無双」風の三国志ゲームとして話題を集めました。 「一騎当千」は、一旦開発中断し、「NHN」によって開発が再開されているようですが、完成は未定ですし、「Warlord(ウォーロード)」と「蒼天」は韓国でサービスしていますが、人気はいまいちです。 「蒼天」は、台湾、マレーシア、シンガポール、中国などへ輸出できており、元手は回収できたのではないかと思いますし、日本での運営元である「アラリオ」の運営手腕(宣伝的な意味で)は個人的に高いと思っていますので、古い作品ですが、日本でもある程度の人気が出るのではないかと期待しています。 「Warlord(ウォーロード)」は、出だしはよかったもののアップデートは行われず、半端なままサービスがされていましたので、よく3年間(2006年11月のcβTから)もサービスが継続できたとある意味感心してしまいます。 日本でのサービスは「Gameon(ゲームオン)」が早々に獲得していましたが、結局サービスされることなく終わってしまいました。 ![]() スポンサーサイト
韓国の「WarLord(ウォーロード)」が大規模アップデートを実施したと発表しました。
WarLord(ウォーロード)公式HP(韓国) 関連記事(GAMETIME):WarLord オープン以降最大規模のアップデート実施 ![]() 今回のアップデートで実装されたのは ・LVキャップ解除(LV60に) ・28種類の戦場追加 ・500種類のアイテム追加 ・宝石装着システムの追加 ・村内のPvPシステム追加 ・チャットマクロ機能の追加 のようです。 LVキャップの解除により新規スキルが使用可能となり、宝石装着システムによって武器のアップグレードが可能になるようです。 「WarLord」は日本では「Gameon(ゲームオン)」が版権を獲得しており、年内のサービスを発表しています。 参考記事(Rasphard's Diary):ゲームオン Neowizジャパンを吸収合併 韓国の「WarLord(ウォーロード)」が、12月27日からOβTを開始すると発表しました。
WarLord(ウォーロード)公式HP(韓国) 関連記事(GAMESHOT.NET):WarLord OβTは12月27日で決定 ![]() 「Neowiz(ネオウィズ)」がサービスしている「WarLord」は、三国志をテーマにしたゲームです。 多様な職業、スキル、強化システムが特徴で、爽快な打撃感でユーザーの評価は上々です。 過去に3回のcβTを実施しており、いよいよOβTに突入となるようです。 参考記事(Rasphard's Diary):WarLord 韓国産「真・三国無双」の特徴とは 韓国の「WarLord」が、ファイナルテスターの募集を開始しました。
WarLord公式HP(韓国) 関連記事(GAMESHOT.NET):WarLord ファイナルテスター募集開始 ![]() 日本の「真・三国無双」シリーズに似た一騎当千のアクションゲーム「WarLord」がファイナルアクションテストを9月12日~21日まで実施すると発表しました。 今回のテストでは、5vs5でPVPが楽しめる陣地占領戦が実装されたようです。 ゲームの内容については参考記事を見てください。 参考記事(Rasphard's Diary):WarLord 韓国産「真・三国無双」の特徴とは 韓国の「WarLord(ウォーロード)」の紹介記事が掲載されています。
WarLord(ウォーロード)公式HP(韓国) 関連記事(THISISGAME):[プレビュー]一騎当千アクション WarLord第2次cβT ![]() 韓国の「NeoWiz」がサービスしている「WarLord」は、簡単に言ってしまえば「真・三国無双」のようなゲームですが、魅力あるシステムも多く、個人的に非常に期待しているゲームです。 2006年12月に第1次cβTを実施して、2007年4月5日から第2次cβT開始しています。 ■操作 従来の”キーボード+マウス”という操作ではなく、コントローラー向けに開発されているようです。 韓国では家庭用ゲーム機市場への進出を目指しているゲーム会社も多く、「WarLord」も家庭用ゲーム機へ進出する可能性もあるかもしれません。 ■世界観 「WarLord」の世界観は、「高句麗」、「三国志」、「アーサー王」、日本の「戦国時代」が混在した形で形成されています。 プレイヤーは、”クルン”と呼ばれる中央アジアの仮想都市の”傭兵”という身分からスタートします。 ■キャラクター プレイヤーが現在、選択可能な職業は、高句麗の戦士、中国の武将、日本の忍者、イギリスの魔法騎士の4種類となっています。 イギリスの魔法騎士が、第2次cβTで新しく追加され、物理攻撃力と防御力は弱いですが、強力な広域魔法スキルと遠距離魔法を持っているようです。 ■システム(コンボシステムとスキルシステム) コンボシステムは、一番効果的な攻撃手段であり同時に防御手段となり、「WarLord」の一番重要なシステムとなります。 操作は、数字パッドの簡単な組み合わせで派手なアクションと一騎当千の戦闘を楽しめるようです。 スキルシステムは、他のゲームに比べて直接的な攻撃手段となっているようです。 第2次cβTでは、キャラクター毎に6種類のスキルが実装され、SP(スキルポイント)を分配することでスキルを使用可能で、コンボとスキルの組み合わせによりキャラクターの特徴が変化していくようです。 ![]() ■戦場 単純に戦場毎の背景の雰囲気が変わるだけでなく、例えば高句麗では、唐太宗の軍隊の侵攻を防ぐことを目的としたシナリオやイギリスのソールズべり平原での戦闘では自軍兵士を生かした戦闘をしなければならないなど各戦場毎に様々なシナリオが用意されているようです。 ミッション進行中に発生する突発ミッションもあり、プレイヤーを飽きさせないようにしているようです。 第2次cβTでは、3箇所追加され、合計9箇所の戦場が用意されているようです。 第1次cβTでは、敵軍のボスを撃退して終了する形態でしたが、第2次cβTでは、自軍のボスを撃退させられないように配慮しながら進行する形態に変更されたようです。 これは、「コーエー」の「真・三国無双」で良く使われている形態です。 ■クエストとアイテム 第2次cβTでは、148個のクエストが追加されたようです。 実際の歴史を基にしたシナリオが用意されているようです。 ミッションでは、クリアタイムや倒した敵数など平均以上で達成するほど報酬も多くなるようです。 レアアイテムのドロップ確率が高くなるとか種類や個数が増えるようになったりするようです。 武器の強化については、武器自体に特殊オプション(攻撃力強化、クリティカル、HP吸収など)を持っており、”材料アイテム”を通じて強化することにより能力がアップし、見た目も変化するようです。 ■その他 第2次cβTでは、実装されませんが最大の特徴となる「領土占領」や「ギルド成長」システムなども今後実装されます。 韓国では、今後「WEBZEN」社の「一騎当千」、「WeMade」の「蒼天」を加えて韓国産「真・三国無双」ゲームがサービスされます。 本家となる「真・三国無双BB」が、「CJインターネット」から韓国サービスが決定しており、実際は4強対決となります。 アクション性を追求している「WarLord」は、「真・三国無双BB」と一番似ているゲームとなりますので、韓国のオンラインゲーム開発のノウハウがどこまで生かせるかが重要となるでしょう。 ちなみに「蒼天」と「一騎当千」は、”アクションRPG”というよりは三国をテーマにした三国統一を目指したMMORPGとなっております。 |
GAME LINK
TARTAROS ONLINE
![]() KAVATINA STORY
![]() AIKA ONLINE
![]() DOA ONLINE
![]() PRIUS ONLINE
![]() Blade&Soul
![]() The Tower of AION
![]() Dragon Nest [ドラゴンネスト]
![]() Continent of the Ninth(C9)
![]() Atlantica Online
![]() スカッとゴルフパンヤ
![]() CABAL OnLine
![]() LUNATIA(ルナティア)
![]() Legend of LUNA
![]() WarLord
![]() アラド戦記
![]() ラグナロク
![]() マビノギ
![]() RED STONE
![]() R.O.H.A.N
![]() R2-Reign of Revolution
![]() S.U.N OnLine
![]() ZerA:Imperan Intrigue
![]() PRISTONTALEⅡ
![]() Guild Wars
![]() HELLGATE:LONDON
![]() World of Warcraft
![]() Audition
![]() グラナドエスパダ
![]() 完美世界
![]() Shaiya Online
![]() Neo Steam
![]() Arch Lord
![]() Lineage
![]() LineageⅡ
![]() ブライトキングダム
![]() RAPPELZ
![]() RF Online
![]() 天地大乱(十二之天2)
![]() Alteil.Net(アルテイル)
![]() Dragonica(ドラゴニカ)
![]() ゲーム情報サイト[日本] ゲーム情報サイト[韓国] ゲーム情報サイト[中国] |
Copyright(C) 2007 Rasphard's Diary All Rights Reserved. Powered by FC2ブログ template designed by遥かなるわらしべ長者への挑戦 |